お知らせ

■HDDが死にそう
かねてから高温状態になり続けたり、数GB単位で入れたり消したりを繰り返ししたりととかくメインマシン(ノートPC)は酷使し続けたのですが、さすがにS.M.A.R.T情報でHDDの内容を見ると大分消耗しつつあるようで、特にもここ1・2ヶ月で健康度が10%以上下がったことから、以前より考えていたHDD換装を早めに行うことを決意。
現在の構築そのままを移行せず、再度一からOSごとインストールし直して、必要なアプリケーションを入れ直して、きれいな状態から始めようかなと模索中。
いやね、XPの起動は前々から掛かってはいたんですが、とにかくここ最近は完全に立ち上がって落ち着くまでに3分以上掛かるので、さすがに我慢の限界。
ま、サイドバーなんて一番重いもの使ってたりするから立ち上がるまで時間かかるのは承知の上なんですけど、とりあえずHDDの容量とか色々考えても、やはり大容量で高速、大きめなバッファを持ったHDDに換装するのがベストだなと感じた次第。
あわよくばVistaのデュアルブートなんてことしてもいいかもね。
それはさておき、すでに換装スケジュールを組んだりしているのですが、なんだかんだで再インストールとなると、以前と似た環境まで戻すのに2〜3日は掛かると思われ、HDD自体はこれから発注するも来週には作業できると思うので、しばしアクセ関係はお休みします。
ま、最近何も公開できていないので作ってないかと思われるかもしれませんが、仕事の忙しい合間を縫って作業を続けていたりしてますし、何よりサイトのデザイン変更作業が続いていますので、アクセの本格的作業は進んでいないのが現状です。
これにHDD換装作業が入れば、当然PC上での作業もストップしてしまうので、なかなか目に見えた形で公開できないのが残念です。
なんとなく更新が停滞していることで、ファンサイトの末期状態に感じる方がいるかもしれませんが、作成モチベーションやヲタのモチベーションが下がっているのではなく、ただ仕事が忙しかったり、プライベートでやることがあったりと、以前よりサイト関係の作業が出来ないというのが現状だったりします。
個人的にはある作品が作成途中で頓挫してしまったことがちょっと大きかったり、毎度悩む問題としてアイディアが形にならなかったりすることなんですが、最低でも月1回は何かしら公開したいですね。

■存亡の危機?
講談社ショックとも言うべきか、加護問題が意外な形で自分のヲタライフに影響してこようとは思いもしませんでした。
ネットでごにょごにょは、地方在住にとってはそれこそヲタとしてのモチベーション維持には無くてはならないものなので、次々と消えていくサイトを見るにつけ、ちょっと前の永谷園のCMのように「大人って!」と駄々こねたくなります。(泣;
事務所は結構寛大だな〜と思っていたのですが、そうではない機関も当然居るわけで言い訳っぽく言わせてもらえれば、ネット媒体もマスコミみたいに取り上げてもらってこそ宣伝効果みたいなところあると思うので、そういう部分で折り合いつけてもらえればいいな〜と、まあ自分の欲求を満たす為の言い訳っちゃ〜言い訳なんですけどね。(汗;
ひとつ広〜い心で「全くしょうがない連中だな」程度に見てくれないもんですかね。

■ハロモニ@
ん〜予告は面白そうだったんだけどな〜。
遠藤さんとか犬の裏側って必要だったかな〜。
リニューアル初回ってこともあるのかもしれませんが、今までハロモニでゲスト・OGありきだったのが何となく分かったような気がします。
前に出ようとか盛り上げようとか何とかしなきゃと思うようなメンバーが育ってないのが何より問題だな。
どうも今までスタッフまかせだったのかどうかは知りませんが、番組を作る側の姿勢というよりもお客様感覚で番組を作ることに受身になっているような気がするので、今までの環境がそうだったのかもしれませんが、せめてゲスト扱いではない自身の看板番組だったら、ライブで見せてるようなアピールももっとしてほしいなと思います。
とりあえず初回見た限りでは声だけの出演はありますが、ゲスト・OG頼りの番組ではないようだし(現状が続けば分かりませんが)、むしろのびしろが大きい分今後に期待です。
ちなみにアイキャッチ、本編がダラダラなんで全く意味をなしていませんが、ここもメンバー起用してもいいんじゃないかなと。
誰だかわからん野郎がやるよりいいと思うんですけどね。
亀井の一発ギャグとか・・・(汗わら
ちなみにハロモニ@のSNS、当然mixiも興味のない自分なのでこれまた惹かれる部分が全くしません。
もし今後こんな管理人でも誘ってくれる方いれば、あらかじめご辞退しておきたいと思います。
自分のサイトで手一杯だしね。(汗;
とはいえ誰からもお誘いないと、それはそれで淋しいものがありますな。(汗;

一時凍結

■頓挫しそう
以前近況でも触れていた現在作成中のアクセ。
えらい凝った作品になると書いてきましたが、正直頓挫しそうです。(汗;
形はある程度出来ていて、細部の作成をいざ始めようとしたのですが、どうも理想通りにいかない。
一度作成を中断して、素材集めからやり直そうかと思っています。
頭の中では凄い出来だったんだけどな〜。
つくづくテクニックの無さと、ツールが全く使いこなせてない自分にがっかり。
今年に入って2作目ですよ、頓挫したのは。
あれかな、一気に作らないからモチベーション下がってるだけなのかな。
ともあれ完成までにはこぎ付けたいと思っているので、別のアクセから手を付けていこうかなと思ってます。

テスター募集!

■Winampスキン
兼ねてからクラシックモード以外でのスキンを摸索していたのですが、非常に簡単でモダンスキンを活かせることができるスキンに出会えました。
「iChange_x240」というWinamp5以降から使えるモダンスキンの一種なんですが、シンプルかつかっこいいスキンだと個人的には思います。
また比較的改造も簡単なので、まさに自分好みの音楽・映像プレーヤーになるんじゃないかなと思います。
そこで、当方も「iChange_x240」に合わせたスキン(背景というべきか)を作るべく、サンプル版として2種類作ってみました。

通常表示
通常

アルファチャンネル
アルファチャンネル

iChange_x240用スキン
Download

iChange_x240本体
こちら

適用方法としましては、まずiChange_x240本体をDLしてきて、本体をWinampのskinフォルダに格納します。
で当方謹製の背景を、player>DisplayBaseフォルダに保存します。
DisplayBase0〜39までがデフォルトの背景画像ですので、その中のどれでもいいので当方の背景ファイル名をリネームします。
(例:mm_ic_test.png→DisplayBase0[0〜39のどれか].png)
あとはWinampを起動し、スキンをiChange_x240に指定し、Winampのオプション>設定>Modern Skins>デスクトップアルファプレディング有効にチェックマーク入れていただければ完了です。
サムネイルのように表示なっていれば大丈夫だと思いますが、表示がおかしい場合は教えていただけると今後作成するうえで大変参考になります。
(日本語のファイル名になっている場合、メイン画面で表示されないのは仕様のようです)
使ってみた感想なんかも聞かせていただけると、これまた今後の参考にさせていただきます。

■追記
メインパネルに流れるトラック名の日本語ですが、xml>infowindows.xml内のfontが"Arial"になっている部分を"MS Gothic"にでも変えてみてください。
全てのフォント配置デザインに対応していませんが、漢字含む日本語でのトラック名が表示されると思います。

またデフォルトだとメイン画面上部に薄く白いマスクが掛かっているのですが、xml>player-elements.xml内部分のMainGloss1〜5.pngの記述を実際にないファイル名にリネームするか、playerフォルダ内にあるMainGloss1〜5.pngのファイル名をリネームしてください。
Winamp本体を起動し直すと、白いマスクが外れているはずです。

Profile

image
MIB
しがないアクセ作者

現在コメント受付
停止中

コメントはBBSまで

New Entries

Comment

Categories

Archives(4243)

Link

Search