現実ゆえの訴えるもの

■沿岸地域の現状
母の知り合いで生存確認できていたものの人を通してまた聞きしていたので、どうしても顔を見たいということで、燃料もまだ十分供給されているとはいえませんが、大分好転の兆しが見えてきたので、母を安心させるためにも陣中見舞いに一路被災地へ。
山間から沿岸部に差し掛かったところ、すぐ目の前に飛び込んできたので、テレビを通して観ていた現状よりリアルで凄惨な光景が広がっていました。
テレビで見知ったところが映っても、どこか現実ではない感じだったのですが、目の前に広がる光景は、簡単に言葉では表現できない状態で、ありえない場所にありえないモノが載ってりたり、無数に散乱する生活の跡は、天災とはいえあまりの惨さに涙さえ出てくるものでした。
母の知り合いの自宅は2mほど冠水したものの、1Fの家財家具は全てだめ、家自体は見た目大きなダメージは無さそうでしたが1F部分は海水に浸かったため、生活にはかなり不便をきたしているようでした。
その後車窓から、小さい頃から海水浴に来ていたところ何かも見てきたんですが、壊滅的被害を受けていた地域とは聞いて観ていたものの、報道以上の惨劇に、幼い頃から昨年に至る夏の思い出が蘇り、あまりの変わりように言葉を無くすだけでした。
毎夏来ていた海水浴場は砂浜・松林・堤防・見知った店が全てなくなり、地形すら変貌していました。
確かにそこに、報道では伝わらない現実がありました。
現実は残酷です。
内陸から来た身とすれば、思い出の地のあまりの変わりように絶句していただけなのかもしれませんが、ここに住んでいた・いる方々にとって、この現状はこちらが思う以上に心痛のことと思います。
改めて出来ることはさせてもらいたいと思いました。
行きすがら一生懸命後片付けや、そこから何とか立ち直ろうとする人々に、逆に力ももらってきた気がします。
頑張っている人に「頑張って」とは言いません。
東北人としてここまで出来るんだと見せつけてやりましょう。
2011/03/27(Sun) 23:19:16 | 雑言
Tittle:
Name: