解りにくいかな?

■アクセス解析
昨晩にかけて海外のハロ系フォーラムから頻度の高いアクセスがあったので、覗いてみたら田中れいなのファンスレッド内でうちのサイトを紹介してくれてたんですが、その中で壁紙のダウンロード方法が分からないので教えてみたいなレスがあったんですよ。
ま、親切な方が事細かく白とグレーが動かないのはダウンロードできないってことまで教えていただいてまして、ん〜そんなにうちのサイトの表記って難しかったかな〜と、ちょっと悩みました。
コンテンツ名やメンバー名を英語表記にしているのは、むしろ海外ファンに分かりやすくするためだったり、CSSで活きているリンクを表現していたり、カテゴライズ化してたりと結構工夫していたつもりだったんですが、各コンテンツのインフォメーション部分が日本語表記だからかえって混乱したのかな〜。
とりあえずクリックしてみれば分かってもらえるはずなんですが、自分が海外サイトでリンククリックに躊躇するのと同じなんでしょうか?
結構今のサイトデザインは個人的に気に入っているので、ここ2年ほどは内部的な調整はしつつも、見た目はほとんど変わっていないのですが、ただIE専用なんですよね〜。
FirefoxやSafari上ではデザインが崩れるので、かなりいびつな表示になってしまうのは分かっているのですが、目下全ブラウザに対応できるようなサイトデザインのアイディアが全くないので断念中です。
実は過去Ver8に着手していまして、ロゴデザインまでしていたのですが、頭の中で満足のいくデザインに至らなかったのと、現況サイトのパーツ流用が不可なのが分かったので凍結してしまいました。
IE7でデザイン崩れるようなら最優先でサイトリニュしてたんですが、IE7でも問題なく表示されているし、自分の標準ブラウザSleipnir2でも問題ない(IEエンジンだから当たり前ですが)ので、IE以外のブラウザシェア次第でからでもいいかなと思ったり。
ま、いいサイトデザインが思いついたら、Ver8計画復活するかもね。

■齢(よわい)重ねると・・・
学生時代、勉強なんてテストの時だけするもんだと思っていたくちなので、こう年齢を重ねて頭が固くなってくると、活字離れも当然ながらしてくるわけですが、なぜか歴史物には興味出てくるのはおっさん化の始まりでしょうか。(わら
太古のロマンだったり、教科書には載ってない真実の部分だったり、前にもブログで触れましたが戦争映画を見るたび、また人類・祖先の歩んできた道のりをTVという第三者の目線で追っていく分、今この時代日本という国に生まれて生きている現状が、もしかすると非常に幸運で、日々の不満なんてちっぽけなもんなんじゃないかなと。
ま、そういう番組や映画を見た時だけ感じるんですけどね。(汗;
だからこそ歴史のタブーでもあるifの世界にも興味があるんですが、自分の過去(歴史)であの時の選択がああだったらとか思うことありません?
でも、例えばタイムマシンがあって、過去に戻って違う選択をしても、結果は同じような気がします。
歴史は必然の積み重なりで繋がっていっているんじゃないかなと。
とすれば、今自分が置かれている現状も必然の上に成り立ってるってことなんでしょうね。
非情な必然ってことかな・・・(汗;
将来それを振り返って、非情な必然があったればこそと思える自分でいたいもんです。

難航

■実に歯がゆい
アイディアは湧いてくるのですが、アクセの素材となる元画のチョイスが難しい。
イメージに中々合うのがなくて、このまま妥協して進めるか素材ありきで作るか思案中。
ん〜やっぱいい気分転換にはなるな。

■柴咲コウライブ
とりあえずベスト盤で予習中。
やっぱ「黄泉がえり」の劇中歌はいいな〜。
なんか全国ツアーとしては初めてのようなので、ここ最近Perfumeだったりとアーティストの初物が見れる機会が何かしらあるんですが、前例がない分どういうパフォーマンスになるんだろうって期待は、ハロ系ライブ慣れ(といっても慣れるくらい行ってませんが)していると、他のアーティストってすごく新鮮に見えるんですよね。
ま、客層も然りですが。(わら
とりあえず今回は2階席なので、じっくりパフォーマンスが見れるのでそういう部分に期待です。

頑張っとります

■娘。PV壁紙
アーカイブ版に引き続き、娘。30・31・32を公開しましたが、非常に細かい作業の連続で見た目以上に時間の掛かった作品群となりました。
リゾナントブルーの各Verは基本同じようなシーンの連続なので、正直素材としては非常に扱いにくいPVだったんですが、何とか形にすることができました。
30以降の壁紙は全部で104コマあるんですが、キャプチャ自体はその1.5倍から2倍ほどの枚数をそれぞれのPVからキャプチャし、厳選して作成したものでしかもアーカイブ版とは同じキャプ画を使わない、小さいコマ配置もそれぞれ変えたりと、変なこだわりを持って作成したのでやたら大変だっただけのような気がします。
デザイン的にはiPodのカバーフローっぽさを意識したデザインにしたつもりなんですけど、うまく表現できているでしょうか。
作成手順等は後日ライナーノーツの方でということで。

■High-King
当初公開されていたカメラを中心に高速回転するシーンが変更されてしまいましたが、とはいえ昨今のハロ系PVのアートワークから何やら脱却するような雰囲気すら感じる出来だっただけに、今回の変更点はちょっと残念でしたね。
シルエット演出やリズムに合わせてのシーンチェンジ等全体的にも黒と赤を基調としたややゴシック調の雰囲気は最近のハロ系ではかなり良いんじゃないでしょうか。
あえていうならクローズアップするシーンの背景もライトアップで白っぽくするより、暗めにして全体とのトータルバランス取った方がカッコよかったと思うんですけどね。
個人的にはクローズアップのシーンが浮いて見えたのが残念。
ま、自分はアンチフィルタを通して見ているので高橋・田中以外は眼中にないのですが、PVや曲を聴いてみても、やはり大型ユニットの終焉を感じざるを得ませんね。
おそらく事務所側も今は小型ユニットの試行錯誤中なのかもしれませんが、まあ残念ながら市場的にアイドルは敬遠されつつあるので、規模縮小はやむを得ないところなんでしょう。
娘。秋コンも関東以南だけのようですし、まあ元々東北は干され地域なので、今年はなっちの幻となった仙台ファイナルコンでハロ系ライブは打ち止めかな。
とりあえず個人的には選抜メンバーでの単発ユニットは止めて、どうせやるなら娘。内ユニットの復活に期待したいところですね。

Profile

image
MIB
しがないアクセ作者

現在コメント受付
停止中

コメントはBBSまで

New Entries

Comment

Categories

Archives(4243)

Link

Search